コツとポイント マチをつけたポケットティッシュ 裏地付き 試作の過程 ー作る過程で大変だな、困ったなと思ったことを書いています。カバーを作るきっかけポケットティッシュをバッグに入れておくと最後まで使う前にくしゃっとしてしまう。最後まで綺麗に使えるようにティッシュのカバーを作りたいなと思いました。最初に作ったテ... 2022.11.16 コツとポイント失敗ポケットティッシュケース作品作りの工夫
作品 作品ができるまで 手順 考えていること ミシンと布を使って作品を作っています。作品ができるまで私が行うことを書いていきます。これが欲しいな。作ってあげたいな。このデザインが欲しい。こういうものってなかなか売っていない。オリジナルの物は作る過程は大変だけど細かいところに自分の思いを... 2022.11.15 作品コツとポイント失敗ハンドメイド作品作りの工夫
作品 角がまあるいランチョンマットの作る手順 ランチョンマットの作る手順表と裏2枚の生地を重ね、間に接着芯を入れた1枚で作った時よりもちょっと安心。しっかりとした厚めのランチマットです。幼稚園、保育園・プレ保育の入園準備に。離乳食のお食事マット。1歳、2歳、3歳のお出かけ用に。小さくコ... 2022.11.11 作品コツとポイントランチョンマットハンドメイド作品作りの工夫
作品 布でできたカトラリーケースの作る手順 布でできたカトラリーケース。お箸入れ。好きな布小物の1つです。子供が小さい時お出かけする時、離乳食のスプーンやフォークを持ち運びできる入れ物を作ったのがきっかけです。幼稚園、保育園のお弁当や給食の時、ひとりでお支度ができるように留めるところ... 2022.11.10 作品カトラリーケースコツとポイント失敗ハンドメイド作品作りの工夫
コツとポイント 同じ形、同じサイズで作品を作るために考える 同じ型紙、同じ手順で作っていても蓋の長さが数ミリ違う。ここの幅が左右で長さが違う。ということが出てきました。初めは端から○cmのところを縫う。初めは端から○cmのところを縫う。この手順でミシンを縫っていました。抑えの端に合わせる。ミシンの板... 2022.11.10 コツとポイント失敗ハンドメイド作品作りの工夫
作品 ポケットティッシュケースの作り方 生地を縦横まっすぐピンとして3枚の生地をカット表をメイン1枚と切替え1枚裏地を1枚表地は切替えとミシンで縫う。できたらアイロンでゆっくり接着芯を貼る。裏地と重ね合わせる。ループはメインの生地を細長く切って折り畳んで縫い端を少しカット。ループ... 2021.10.08 作品ポケットティッシュケース作品作りの工夫
コツとポイント ピンタレストアイデア特集に掲載 2021/8/4 8月4日水ピンタレストアイデアピン特集に選んでいただきました生地をカットアイロンをかけて整えてミシンで縫う布の紐を作る過程を紹介しましたメインの生地と同じ生地で作った布の紐はそれだけでオリジナル揃っていることで統一感可愛く大切な私の!って愛... 2021.07.30 コツとポイント作品作りの工夫
カトラリーケース カトラリーケース を作ったきっかけ お出かけ用のお箸入れって作れる?お出かけの時にトレーニングお箸を入れるケースって作れるかな?持ち運びに困っているの公園でお友達との話で作り始めたカトラリーケースちょうどご飯が一人で食べられるようになってスプーンフォークからお箸が使えるように... 2021.07.20 カトラリーケースコツとポイントハンドメイド作品作りの工夫
コツとポイント 接着芯を貼る前と貼った後の生地の柔らかさの違いを撮影しました 作品には接着芯を貼って生地をしっかりさせたりハリを出したり少しでも長く使えるように少しでもシワになりにくいようにしています。1つ1つ芯地をカットしています。アイロンでじゅーっと貼り付けています。接着芯は不織布 の 薄いものから厚手柔らかい ... 2021.03.24 コツとポイント作品作りの工夫
作品 角がまあるい ランチョンマット ランチマット 表と裏2枚の生地を重ね、間に接着芯を入れた1枚で作った時よりもちょっと安心。しっかりとした厚めのランチマットです。幼稚園、保育園・プレ保育の入園準備に。離乳食のお食事マット。1歳、2歳、3歳のお出かけ用に。小さくコンパクトなランチマットです... 2020.12.07 作品ランチョンマット作品作りの工夫